広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
老人夫婦
Column

老前整理ってなに?

  1. TOP
  2. コラム
  3. 老前整理ってなに?

おはようございます!遺品整理専門エピローグシオンスタッフです。

さて、今回は老前整理について話していきたいと思います。

エピローグシオンの生前整理の作業実績⇐こちらをクリック

皆様は『老前整理』という言葉をご存知でしょうか?

今回は老前整理を始めるタイミング、『生前整理』とはいったい何が違うのか、老前整理を行うことでどんなメリットがあるのかについても併せてご説明いたします。

老前整理とは・・・

老前整理とは、読んで字のごとくですが、老いるの前に身辺整理を行うことを指します。

老いて体の自由が利かなくなってからでは、身辺整理を行うことがなかなか困難になってしまいます。よって、元気なうちに身辺整理を行い、老後を快適に過ごす準備をしておくと良いとされているのです。

元気なうちと言われても、自分がいつまで元気かわからないし、まだまだ元気だと思っていても、いつ体に不調をきたしてしまうかわかりませんよね。ここからは、老前整理を行うタイミングについてご紹介いたします。

老前整理を始めるタイミングとは・・・

老前整理を始めるタイミングはもちろん人によってそれぞれです。なにかきっかけとなるようなことが起きれば、その際に老前整理を始める人もいるでしょう。今回ご紹介するタイミングはあくまで目安としてのご紹介となります。必ずその時に始めなくてはいけないわけではありませんのであまり身構えずにご覧ください。

老前整理を始めるタイミングとして挙げられるのが40代、50代、60代とされています。

「40代はさすがに早すぎるんじゃないの?」と感じた方もいらっしゃるかと思いますが、決して早すぎるということはございません。早めに始めることで、余裕をもって気持ちの整理をつけることができます。

おすすめのタイミングは50代です。定年が目前であり、子供の独立など環境の変化も起きやすい時期だとされているからです。これからのことを考えるにはちょうど良い時期です。この時に合わせて老前整理を始めることで、これからの計画も立てやすくなるのではないでしょうか。

60代の老前整理は、もっとも多くの人がこのタイミングに老前整理を始めているそうです。体力面での衰えを感じやすく、そろそろ始めなくては・・・と感じ、老前整理を行う人が多いようです。

前述致しましたように、必ずしもこのタイミングで老前整理を始めなくてはいけないということはございません。ご自身が老前整理をより始めやすいタイミングでよいと思います。

生前整理とは何が違うの?

​生前整理と老前整理では、意識するポイントが違います。生前整理では自分の死後を想定して行うのに対し、老前整理では自分の老後についてを想定しながら行います。生前整理は死後、残された家族がトラブルにならない為、身辺整理や遺産の分配についても決めておく必要があります。老前整理は、老後の生活をより快適にするための準備ですので、目的が大きく違うのです。

老前整理のメリット
 

老前整理を行うメリットは大きく3点ございます。

1つ目のメリットは、身体的負担が軽いうちに身辺整理ができる点です。

年とともに、体は確実に衰えてきます。まだまだいける、と思っていても、突然けがをしてしまったりすることも可能性としてあるでしょう。そうなっては自分で身辺整理を行うこともままならなくなってしまいます。また老化により、腰が痛い中身辺整理をしなくてもよくなります。

2つ目のメリットはけがをするリスクを減らすことができる点です。

長年同じ家で生活を送っていると物がどうにも増えてしまう人もいらっしゃるでしょう。そういった方の家で、物があふれかえってしまっているならば、物につまずいて転倒してしまうリスクがあります。寝たきりになってしまうきっかけとなる一番の要因は転倒です。そうなってしまわないためにも、老いる前に整理を行っておくとよいでしょう。

3つ目のメリットは家族の負担を少なくすることができる点です。

これは生前整理でも言えることですが、体が元気なうちに身辺整理や老後の準備も行うことで、ご家族も安心して日々の生活を送ることができるでしょう。また、もしものことがある日突然やってきてしまっても、ご家族が遺品整理をする際に大きく負担を減らすことができます。

以上の3点が老前整理を行うメリットとなります。

老後のことが気がかりで仕方がない、という方やご家族にあまり負担をかけたくないとお考えの方は、これを機に一度老前整理についてお考えになってみてはいかがでしょうか。

老前整理は確かにお体が元気なうちに行いますが、あまりに大きな箪笥や家電を処分するとなると、ご自身では厳しいものがあるかもしれません。その場合は遺品整理業者に依頼をするというのも一つの手だと思います。そうすると、大きな家具だけでなく、細かな身辺整理も併せて行ってくれるでしょう。

現在お困りの方は、当社エピローグシオンまでお気軽にご相談くださいませ。

ご希望でございましたら、ハウスクリーニングも併せてご対応させていただきます。普段はなかなか手の届かない場所の清掃も対応致します。興味のある方ははホームページをご覧くださいませ。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

白や黄色の仏花

生前葬って何?違いや方法について解説

デジタル機器と終活ノート

デジタル終活って何?手順や方法をご紹介

作業をするスタッフ

遺品整理業者と不用品回収業者に違いはあるの?

押し入れある布団

広島市で布団を処分する方法とは?

終活のイメージ

終活でしておくべきことは何?生前整理のメリットとは!

空き家となっている実家

実家じまいって何?方法や流れをご紹介

遺品整理作業画像

遺品整理の生前予約って何?生前整理との違い

遺品整理を行う男性スタッフ

遺品整理と生前整理って何が違うの?広島で遺品整理をするなら!

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs