広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
ゴミと男性
Column

アパートやマンションで増えているゴミ屋敷

  1. TOP
  2. コラム
  3. アパートやマンションで増えているゴミ屋敷

広島遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

【ゴミ屋敷とは】
ゴミなどが屋内や屋外に積まれることにより悪臭やハエやゴキブリなどの害虫の発生、崩落や火災
等の危険が生じる状態
です。


最近もアパートやマンションなどの集合住宅で『ゴミ屋敷になってしまい片付けを頼みたい』『ゴミの臭いなどで近所とトラブルになるのを避けたい』『部屋の物量が多すぎて自分ではどうもできない』などの問い合わせや、ご依頼が増えております。

【エピローグシオンのゴミ屋敷の作業実績】 ⇐こちらをクリック


食事を出前などで済ませて食べた後の弁当殻は部屋にそのまま放置し、外に出るのが億劫な為にゴミ出しもせずに部屋にゴミが溜まってしまう状態も増えているようです。
そして物件のルールが厳しくなってしまい、日々の生活に追われて定期的にゴミ出しができなくなったという事情があるケースも多いようです。


全国でも市区町村の「ゴミ屋敷」への対応については「原因者への指導」「原因者への包括的サポート」「パトロールの実施」や「住民・警察との連携」等の対応を実施しているとしていますが、まだまだ数が追いついていませんし解決には至っておりません。

やはり問題なのが
室内に大量のゴミがあることでハエやゴキブリなどの害虫も大量に発生してしまいますし、火災リスクも高くなります。
夏場になるとより一層臭いが酷くなり、周囲に住む人が洗濯物を外に干せば悪臭が染みついてしまうなどの問題にもなりますし
近所の方ばかりではなく大家さんにも迷惑をかけることにもなります。

解決策としては、早い段階で行動を起こして部屋の中をキレイにすることです。
◯常日頃よりゴミ出しを習慣にして、ゴミ出しでわからないことなどは市区町村や管理会社などに聞くなどして解決をする。


はじめからゴミ屋敷にしたいと思って生活されていた人はいないと思います。物が多いが捨てられない、処分や整理の仕方がわからないなど悩んでおられましたら、一度当社までご相談下さい。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

部屋を片付けるスタッフ

ゴミ屋敷にならぬよう習慣つけること

汚部屋と男性

ペットの多頭飼育崩壊(ネコ屋敷)(ゴミ屋敷)

物やゴミがいっぱいの部屋

ゴミ屋敷の片付けを自力で済ませる方法!当社は即日対応も可能!

ゴミ屋敷清掃の作業風景

ゴミ屋敷に住む若者が急増中?なぜゴミ屋敷が増えるのか

ゴミ屋敷と男性

ゴミ屋敷の人はどんな生活をしているの?

ゴミ屋敷の画像

ゴミ屋敷に清掃業者を呼ぶのは恥ずかしい?周囲にバレない方法はある?

ゴミ屋敷の室内

ゴミ屋敷に住む人の心理状況

ションペットを持っている画像

ゴミ屋敷の家には大量のションペットが埋まっている・・?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs