広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
話をする母娘
Column

実家の断捨離はうまく進まない??広島で生前整理をするなら

  1. TOP
  2. コラム
  3. 実家の断捨離はうまく進まない??広島で生前整理をするなら

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです!

さて、本日は生前整理の難しさについてお話したいと思います。

エピローグシオンの生前整理の作業実績⇐こちらをクリック

当社のブログを閲覧していただいたことのある方は、生前整理がどんなものであるかのご理解はしていただけていると思います。

念のため、改めて生前整理とは何であるかについてご説明いたします。

生前整理とは、自分の体が動けなくなる前に身の回りの身辺整理をすることです。

もしものことがあった後家族の負担を最小限にすることができます。

そんな生前整理ですが、本人のみで行う場合もあれば、ご子息・ご息女と一緒に行う場合もあります。

ご実家の物が多いのではないかと感じた方が、ご両親にむけて生前整理を勧めるケースも多いのです。

今回は、そんな親子で一緒に行う生前整理について、その難しさやコツについてご紹介していきたいと思います。

実家の片付けはかなり難しい?

まず初めに、ご実家の生前整理が「難しい」と言われている理由について解説していきたいと思います。

ご子息やご息女がご両親に生前整理をしてほしいと思うときは、

「実家の物が多すぎてごちゃごちゃしてるな~」

「片付けができていないんじゃないのかな」

と感じられた場合が多いでしょう。

実際にご両親がお年を召されると、体が思うように動かず、つい物が溢れかえってしまっていたり、保管すべき物と処分すべき物の判断がうまくできなくなってしまっている方もいらっしゃいます。

もしも、物が床に多く置かれているご実家であれば、ご両親の足腰が弱くなってしまった頃、転倒のリスクが増大してしまいます。

その点に関して、ご心配される方が多いのではないでしょうか?

もちろん、ケガの心配がされるような状況であれば、片付けをする必要があります。

しかし、実際にご両親に「片付けよう!」とお声がけをされても、なかなか片付けてもらえないことが多いのです。

その理由には、身体的な負担が大きいということもありますが、

何より、「物を捨てたくない」「捨てるのがもったいない」とご両親がお考えになっているという理由が大きいです。

そうお考えになるのは、戦後に物が不足した時代に育った世代のご両親は、物を大切にする思いが強くなりがちだからです。

そのことを思えば、なかなか物を捨てたがらないご両親にも納得ができるのではないでしょうか。

ご実家の生前整理を行おうとしても、ご両親が「捨てたくない」とおっしゃるケースが多く、なかなかスムーズに進まない、結果あまり物が減らないという状態になりやすいのです。

このことから、ご実家の生前整理は「難しい」と言われているのです。

ご実家の生前整理を行うコツについて

ここまでで、実家の生前整理が難しいと言われる理由について解説してまいりました。

ご両親との意見がかみ合わず、生前整理がなかなか進まないことは確かによくあるケースです。

しかし、難しいからとすべてあきらめてしまっては、今後ご両親が寝たきりになってしまうことがあれば、そこから整理を始めることがさらに難しくなってしまいます。

最後に、生前整理を諦めないためにも、実家の生前整理を行う際のコツについてご紹介したいと思います。

1.ルールを決める

捨てるものや保管しておくものについてご両親と細かなルールを取り決めると良いでしょう。例えば、食品を多数保管してしまっている場合は、賞味期限が切れているもの、もうすぐ切れてしまう物は処分する、といったルールや、10年以上使ったことのない物に関しては捨てる、といったルールです。

生活品のほとんどをいきなり処分してしまうことは、なかなか難しいと思いますので、一気にすべてを整理しようとするのではなく、ある程度の妥協も必要です。

2.しっかりと話し合う

先ほどのルールを取り決めるためにも、ご両親との話し合いは必要不可欠です。

実際に生前整理を始めると、ルールを取り決めたにも拘わらず、「やっぱり捨てたくない」とおっしゃることもあることでしょう。

そこで、「もう捨てると決めたから!」と無理矢理処分してしまうと喧嘩に発展してしまいやすくなります。

今一度、なぜその物が不必要であるのかをしっかり説得することが大切です。

粘り強く説明を続けていれば、きっとご両親も理解してくださることでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

生前整理の難しさや、ご両親とスムーズに生前整理を行う方法についてご理解いただけたでしょうか?

現在、生前整理についてお困りの方は、お気軽に当社エピローグシオンまでご相談くださいませ。これまで数多くの生前整理のお手伝いをさせていただいた経験を活かし、親身になってお話をお伺いいたします。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

生前整理アドバイザーと高齢夫婦

生前整理アドバイザーって何?どんな資格なの?

車椅子に乗る高齢男性

おひとりさまの終活はいつから?

2つの灯油缶

使わなくなった古い灯油はどうやって処分したらいい?

中国五県

エピローグシオンについて

作業をするスタッフ

遺品整理業者と不用品回収業者に違いはあるの?

老人夫婦

老前整理ってなに?

高齢者夫婦の画像

家族へ向けた最後のビデオレターでなにを伝えるべき?

物を「残す」か「処分する」かの道標

生前整理は20代、30代からでもはじめるべき?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs