広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
特殊清掃作業中の男性スタッフ
Column

特殊清掃に必要な服装ってどんなもの?

  1. TOP
  2. コラム
  3. 特殊清掃に必要な服装ってどんなもの?

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

さて、本日は特殊清掃の際に着用する服装についてお話したいと思います。

【エピローグシオンの特殊清掃の作業実績】⇐こちらをクリック

孤独死や自殺などにより特殊清掃が必要となった現場では、細菌感染などの危険がともなうため、普段生活を送る上で着用している服装で入ることはできません。

我々のような特殊清掃員は、必ず決まった服装にて清掃作業に入ります。

今回のブログでは、そんな特殊清掃をする際に必要となる服装についてそれぞれご紹介をしていきたいと思います。

防護服

特殊清掃現場において、防護服は基本の服装となります。

血液や体液が部屋に広がっていると、同時に細菌などのウイルスも部屋全体に広がっていることになります。感染リスクを少しでも抑えるためには、細菌が直接触れないようにする必要があります

よってできる限り肌を隠せる防護服はとても重要なのです。

清掃作業中、誤って体液が付着してしまっても、防護服をそのまま処分することで安全に対処することができます

通気性が良すぎる防護服では、付着した体液が浸透してきてしまう可能性がありますので、

防水性のある防護服がお勧めです。

防護マスク

防護マスクは、最も感染経路となり得る口と鼻を保護することができるので、最も重要な服装といえます。

防護マスクは普通の不織布マスク等とは違い、鼻や口元を完全に覆い、特殊なフィルターを通して呼吸するため、細菌が入り込む可能性を極限まで減らすことができます

また、防護マスクは細菌だけでなく、孤独死特有の悪臭もブロックしてくれます。

悪臭と一言に言っても、その臭いは時に体調不良を招くほどに強烈であるため、悪臭を防ぐ作用もとても大切になるのです。

ただし、その気密性からフィルターを通して入る酸素も少なくなってしまうため、酸欠に注意する必要もあります。

手袋

当たり前ですが、直接体液や血液に触れないようにするため、手袋を着用する必要があります。

手袋といっても、水や油が浸透しない防水性のある手袋です。

洗い物をする際に着用する手袋をイメージしていただくと良いかと思います。ただ、洗い物をする際に着用するような薄手の手袋では、作業現場で誤って破れてしまう可能性もありますので、できるだけ厚手の手袋を選ぶと良いでしょう。

保護メガネ

目に薬剤や体液が入らないようにするためにも保護メガネの着用は大切です。

可能性は低いかもしれませんが、目に薬剤が入ってしまうと、最悪の場合失明に至る可能性もあります。そうなってしまわないためにも、細かなところまで防護する必要があるのです。

また、当社が用いるオゾン脱臭機や専用の機材を使用して消臭作業に入る際も保護メガネは必要です。

なぜなら、当社が用いる機材はとても細かな粒子を放出するため、目に入ってしまうと多少なりともダメージがあります。

目が開けられなくなってしまっては作業ができないため、消臭作業の際も防護服と防護マスク、保護メガネは欠かすことができません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

防護服や防護マスクなど、特殊清掃に必要な服装はホームセンター等で簡単に入手することができます。

しかし、必要な服装が揃ったからと言って、ご自身で特殊清掃は決してされないようにしてください。

危険が伴うだけでなく、特殊清掃は専用の機材・薬剤、そして知識や経験が大切になります。

市販で販売されている除菌剤等ではどうにもなりませんので、特殊清掃は専門業者に依頼をした方が良いです。

現在、特殊清掃・孤独死清掃などでお困りの方は、ぜひ当社エピローグシオンまでお気軽にご相談くださいませ。

当社の消臭技術はご依頼者様より高い評価を得ており、安心して消臭作業を任せていただけます。

当社の消臭技術などの詳しい詳細はホームページにてご確認くださいませ。 

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

特殊清掃現場

特殊清掃員になるためにはどうしたらいい?

神主が歩いている画像

遺品整理の前に部屋のお祓いをするべき?供養との違いは?

床に染み出した体液

孤独死してしまったご遺体はどのように変わっていくのか

スタッフが薬剤を噴霧する様子

孤独死の臭いは消えるの?特殊清掃の消臭方法とは

部屋と女性

深刻なひきこもり問題

汚部屋と男性

ペットの多頭飼育崩壊(ネコ屋敷)(ゴミ屋敷)

トイレ風景

特殊清掃費用は誰が払う?

落ち込んでいる男性の画像

孤独死現場の第一発見者となってしまった!?その後のケアの仕方

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs