広島 遺品整理エピローグシオン スタッフです。
【エピローグシオンの特殊清掃の作業実績】⇐こちらをクリック
【エピローグシオンのゴミ屋敷の作業実績】 ⇐こちらをクリック
さて、皆さん「アニマルホーダー」という言葉をご存知でしょうか?
アニマルホーダーとは過剰多頭飼育者という意味で、異常な数の動物を集めて飼育してしまう人を指します。
症状は以前紹介したためこみ症(ゴミを手放すことができずためてしまう)と似ていますがこちらは動物を異常に収集してしまう病気です。
対象は動物全般ですが、圧倒的に猫が多いそうです。
野良猫を見て「かわいそう…」と拾っていくうちに増えていき、家の中で繁殖していきます。
猫は1度の出産で4~8頭と繫殖力がすごいです。
それを繰り返していくうちに膨大な数になり手に負えず多頭飼育崩壊や、飼い主の方が亡くなられて多頭飼育崩壊となったりするようです。
アニマルホーダーに陥りやすい人の特徴として社会から孤立した高齢者の方や精神的に不安定な方に多いようです。
また比較的貧困者が多く、不妊去勢手術の費用を捻出できないケースや仕事が多忙で動物病院に連れていけないケースもあるといい、繁殖力の強い猫が増え続けてしまう要因となっています。
猫は鳴き声などが近隣に響きにくいため、多頭飼育をしていても察知しづらいらしく、近所の人でも多頭飼育に全く気付けないようです。
そのため発覚が遅れ、発覚した時にはもう手遅れのような状態だそうです。
アニマルホーダーは、当事者自身に病気という自覚がないため、身近にいる方にもし心当たりがあったら、心の病気であることを踏まえて行政や動物保護団体への相談などを中心に、慎重に行う必要があるようです。
私も猫が大好きで野良猫を拾っちゃう気持ちすごくわかるんですよね。
でもアニマルホーダーという言葉を知り、現状を知ったことで拾う事=助ける事ではないんだなと改めて知ることができました。
猫を1匹飼っていますが、1匹だけでもトイレの匂いって結構きついんですよね。
猫ちゃんのおしっこってわんちゃんとは違う匂いのキツさってあると思うんですけど…それが何十匹にもなると…想像もできませんね…。
猫に限らずですが、飼育を始められる前に最期まできちんと面倒を見ることができるか、自身の経済状況の把握、避妊去勢手術をする等きちんと考えましょう。
人間のエゴで増やされるのも処分されていくのも声が出せない犬や猫たちです。
そんな悲しい子たちが少しでもいなくなるよう祈っています。
当社ではペット臭除去の特殊清掃も行っておりますので、お困りの際にはぜひご相談ください。






