広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
大量に荷物がある部屋を片付けているスタッフ
Column

汚部屋の状態はデメリットだらけ?汚部屋にしないためのコツとは

  1. TOP
  2. コラム
  3. 汚部屋の状態はデメリットだらけ?汚部屋にしないためのコツとは

こんにちは!遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

さて、本日は汚部屋に住むデメリットと、汚部屋にならないためのコツについてお話ししたいと思います。

【エピローグシオンのゴミ屋敷の作業実績】 ⇐こちらをクリック

皆様は、普段お部屋のお片付けやお掃除をきちんとできていますでしょうか?

私は、残念ながらまともに掃除や片付けができておりません(笑)
洗濯ものなどは床に置いてしまいがちなので、いつも部屋がごちゃごちゃしています。
しかし、あまりに床に物が増えてくるとなんだかいやなので片付けるようにはしています。
そんな若干汚いお部屋に住んでいる私ですが、
今回は皆様と一緒に汚いお部屋に暮らすデメリットについて改めて知っていきましょう。

デメリットを知った上で、片付けのコツを習得することができれば、汚いお部屋から脱却できるかもしれません。
汚部屋仲間の方がいらっしゃいましたら、一緒に頑張っていきましょう!

汚部屋ってなに?

皆様は「汚部屋」という言葉をご存じですか?

「汚部屋」とは、その名のごとく、汚い部屋という意味です。
お部屋と間違わないために「おべや」とも呼ばれます。

もともとこういった言葉は存在していませんでしたが、ネット上などで使われるようになり、日常会話にも使われるようになった俗語になります。

汚部屋とよく比較される言葉に「ゴミ屋敷」というものも存在します。
「ゴミ屋敷」は汚部屋に比べてさらに状態が悪く、家の中にゴミが溢れかえってしまっている状態を指す場合が多いです。
そのため、「汚部屋」は「ゴミ屋敷」より手前の状況であると考えても良いかもしれません。

汚部屋のデメリットとは

そんな「汚部屋」についてですが、「ゴミ屋敷」とまではいかなくても「汚部屋」くらいまでかなと感じる部屋の状況の方は意外と多いのではないでしょうか?

「汚部屋」と呼ばれる部屋に住む方が多くなってしまった原因には社会的背景が隠れています。

近年の現代社会はストレス社会とも呼ばれるほど、生活がしずらい環境にあります。
一人暮らしで生活をしていく中では、長時間労働した後に家の家事まで手が回らないことも多々あることでしょう。
仮に、結婚されていたとしても共働きをされている方も多いはずです。
昔は女性が家の用事を済ませていたため、家事と仕事の両立が可能でした。
しかし現代社会では一人で忙しい仕事に加え、家事も行わなくてはいけません

それはなかなか難しいということがわかりますよね。
しかし、仕方のないことだからと「汚部屋」のままにしているとデメリットが多く生じてしまいます。

ここからは、「汚部屋」に暮らすデメリットについてご紹介をしていきます。

1.害虫の発生

食べた弁当の空や、飲んだ物の残りをそのままにしていると、あっという間に害虫が湧いてしまいます。
ご飯を食べた後に片付けをするのが面倒で、台所に置きっぱなしの状態にしたままにすることはございませんか?
確かに食べてすぐ洗い物をするのは億劫ですよね。
しかし、そのままにしていると汚れはこびりついてしまいますし、余計片付けが面倒になり、害虫の原因ともなってしまいます。

2.アレルギーの発症

片付けができていない状態であれば、掃除も行き届いていない可能性が大きいです。

ハウスダストが溜まったままの状態で生活をしているとアレルギーを発症してしまうこともあります。
もともとアレルギーをお持ちの方はより悪化してしまう可能性もあります。
鼻水やくしゃみが止まらない生活を送るのは嫌ですよね。

3.ゴミ屋敷化の可能性

「汚部屋」の生活に慣れてしまうと身の回りに物が散乱していることに違和感を感じなくなってしまいます

そうすると、だんだん物やゴミが増えてきても片付けをすることができなくなり、
結果として「ゴミ屋敷化」してしまう可能性もあるのです。

「ゴミ屋敷化」してしまうと、もう自力で片付けることが困難になってしまいます。
そうなってしまわないために、「汚部屋」の状態のままでいることは極力避けた方が良いでしょう。

汚部屋にならないために

最後に、「汚部屋」にならないため、または「汚部屋」から脱却するために必要なコツについてご紹介したいと思います。

1.床に物を置かない

まず、床に物を置く習慣をつけないことが大事であると考えています。

床に物を置いてしまうと、部屋全体がごちゃごちゃして見えますし、一度床に物を置くと床に物があることが当たり前になってしまいます。
床に物があってもよくなると、一旦必要のない物をすぐ床に置いてしまうようになり、結果「汚部屋」となってしまうのです。
そのため、「床には物を置かない」という意識をもって生活することが大切になります。

2.後回しにしない

仕事から疲れて帰ってくると、もうそのまま寝てしまいたくなりますよね。
しかし、やらなければならないことはたくさんあります。
食器を洗うことや、洗濯ものをたたんで収めることなど、
「後ですればいいか」と思いがちなことを後回しにしていると「汚部屋」化してしまうのはあっという間です。

なので、今しなくてはいけないことはすぐにする、後回しにしないという意識を持つことが何より大切です。

しかし、一人暮らしでこの意識を保つことは難しいでしょう。

誰かの目があれば、意外とやる気になれるものです。
一番効果があるのは同居人がいることなのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「汚部屋」のデメリットや片付けのコツについてご理解いただくことができましたでしょうか?
私も「汚部屋」に住む一員ですので、皆様と一緒に高い意識をもって片付けをするよう頑張っていきますね!

現在、ご自宅の片づけをしたいとお考えの方は、ぜひ当社エピローグシオンまでお気軽にご相談くださいませ。
ご依頼者様のお気持ちに寄り添い、丁寧な対応を心がけております。
当社は不当に処分品を持ち帰ったり、大切な物を勝手に処分することはございません。
初めにご依頼様にヒアリングをさせて頂き、必要なものとそうでないものをお伺いいたします。
安心してお任せくださいませ。

↑↑こちらをクリック

広島県、広島市で遺品整理生前整理特殊清掃ゴミ屋敷といった様々なサービスを提供しております。

当社は過去の業務で培った経験を駆使し一つひとつのご依頼に真心込め丁寧に対応しております。

お見積りは無料で365日受け付けています。お見積りから現場作業は同一のスタッフが責任を持ち進めておりますので、お見積りの際の確認事項や大切な言い伝えを見逃す事はありません。

整理・分別・リサイクル・清掃・高価買取をさせて頂きご依頼者様に満足して頂ける事をお約束致しますので安心して頂きお気軽にお問い合わせ下さい。

「エピローグシオン」は、広島県広島市で10年以上皆さまに寄り添っている遺品整理・特殊清掃の専門業者です。
近年注目を集めている終活のための生前整理やゴミ屋敷清掃にも対応しております。また、家族の形が変わったことで問題となり始めている孤独死についても多くご用命を頂いております。

当社は創業からこれまで、信用を第一に誠実な作業を心がけており、安心・安全をモットーに地元・広島の方の遺品整理にまつわるお悩み解決に尽力してまいりました。
その姿勢が認められ、広島全域はもちろん、山口県などの近隣県からもご依頼を頂いております。

当社では遺品や不用品をただ処分するだけでなく、リユースや寄贈、買取にも対応しております。愛用品など気持ちがこもっており捨てるのを躊躇する場合は、無料での合同供養もご提案させて頂いております。

たくさんのご要望に応えるべく多彩なプランをご用意していますが、どのプランをご利用頂いても、追加請求なしの明朗会計。当社は見積もりが最終金額であり、不明瞭な追加請求など、いい加減な対応でお客様を裏切るようなことは一切ございません。

365日24時間休まず営業しており、何時でもご相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

遺品整理の対応エリア

・広島県全域
広島県広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区

廿日市市|広島県大竹市|広島県呉市|広島県江田島市|広島県安芸高田市|広島県東広島市|広島県竹原市|大崎上島町|広島県尾道市|広島県三原市|広島県福山市|広島県府中市|広島県三次市|広島県庄原市

広島県神石郡神石高原町|広島県山県郡安芸太田町|北広島町|広島県安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|広島県世羅郡世羅町

・隣接県
山口県|岡山県|島根県|鳥取県

関連コラム

ゴミ屋敷と男性

ゴミ屋敷の人はどんな生活をしているの?

ゴミ屋敷の玄関

セルフネグレクトとは?

モノやゴミが散らかった部屋

ゴミ屋敷になると危険です!

モノやゴミで溢れかえった部屋

年々増えているゴミ屋敷にならないために

ゴミがいっぱいのトイレ

ゴミ屋敷に住む人はどこでトイレをしているの?トイレが詰まったときの対処法!

ゴミ屋敷の台所

ゴミ屋敷は体に悪い!?広島でゴミ屋敷清掃をするなら!

ワンルームの部屋

ワンルームに住んでいるとゴミ屋敷になりやすい!?

ゴミでいっぱいのアパート

繰り返すゴミ屋敷化から抜け出す方法

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs