広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
デジタル機器と終活ノート
Column

デジタル終活って何?手順や方法をご紹介

  1. TOP
  2. コラム
  3. デジタル終活って何?手順や方法をご紹介

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです!

さて、本日はデジタル終活についてお話したいと思います。

エピローグシオンの生前整理の作業実績⇐こちらをクリック

皆様はデジタル終活という言葉をご存じですか?

デジタル終活とは、スマートフォンやパソコン、インターネット上に保管されているデータなどをあらかじめ生前に整理しておくことです。

これらのインターネット上のデータをのちに「デジタル遺品」と呼ぶ場合もあります。

デジタル化が進んだ現代社会においては、これらのインターネット上にあるデータを所有している人も多く、デジタル終活としてデータ整理を行う必要があると感じている人も増加しています。

今回は、そんなデジタル終活について、なぜ必要なのか、どのように整理すればよいのかについてご紹介していきたいと思います。

なぜデジタル終活が必要なのか

まず初めに、デジタル終活がなぜ必要なのかについてご説明いたします。

デジタル終活には、インターネット上に保管しているデータを見ることに必要なIDやパスワードを明らかにしておく、という行為も含まれています。

なぜならば、基本的にインターネット上のIDやパスワードは本人のみが記憶しているものですので、もしものことがあった際、故人様のIDやパスワードがわからず、誰もインターネット上のデータを見ることができなくなってしまうのです。

そうなってしまうと、遺産相続などに必要なデータを見ることができなくなってしまったり、思い出の詰まっている写真を見ることができなくなります。

最終手段として、わからなくなってしまったIDやパスワードを調べることとなりますが、もちろん、専門家に依頼をすると費用が掛かってしまいます。

結果として家族への負担が増えてしまうことになるのです。

デジタル遺品には何が含まれる?

では、整理しなくてはならないデジタル遺品には何があるでしょうか?

デジタル遺品といっても、その種類は様々あります。

大きく「デジタル遺品」と「デジタル遺産」にわけてご紹介いたします。

・デジタル遺品

・デジタル遺産

デジタル遺産に関しては、お金に関する情報ですので必ず確認しなくてはいけません。株やネットバンキングなど相続に関係するものから、有料サイトの契約などがあれば、解約しないと継続して料金が発生し続けてしまうものがあります。

これらの情報を整理し、把握しておくことはとても重要なのです。

デジタル終活の手順

最後にデジタル終活の手順や方法についてご紹介したいと思います。

1.不要なデータを削除する

メモ内容に残された不要な情報や、不要な写真や動画を整理しておくと良いでしょう。

また、家族に知られたくない情報についても削除しておきましょう。

有料サイトやアプリを契約していて、今後必要ないと感じるものはあらかじめ解約しておくことも良いかもしれません。

2.エンディングノートにデジタル遺品の内容を記述する

デジタル遺品の内容、特にデジタル遺産についてはしっかりと記載をしておくと良いでしょう。

エンディングノートを活用し、ネットバンキングやインターネット証券のIDやパスワードを記載しておくことは何より大切なことです。

また、エンディングノートの存在を家族に伝えておくと良いでしょう。

エンディングノートの存在を知らないまま誤って遺品整理の際に処分されてしまう可能性が低くなります。

エンディングノートの存在と合わせて、デジタル遺産がある場合はその旨を家族に伝えておくとより良いかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

デジタル終活についてすべきことやデジタル遺品が何であるかについてご理解いただくことはできましたでしょうか?

デジタルな情報はID・パスワードがわからなくなってしまうとなかなか情報を知ることが難しくなってしまいます。

そうなってしまわないよう、現在終活を進めている方はぜひデジタル終活についても合わせて進められてみてください。

現在、生前整理や終活について困っていらっしゃる方は、お気軽に当社エピローグシオンまでご相談くださいませ。これまで数多くの生前整理のお手伝いをさせていただいた経験を活かし、親身になってお話をお伺いいたします。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

2つの灯油缶

使わなくなった古い灯油はどうやって処分したらいい?

お葬式の祭壇画像

終活でできるお葬式の準備とは?葬儀の生前契約ってなに?

終活と書かれている画像

終活でするべきこと一覧!手順ややり方を解説!

遺品整理作業画像

遺品整理の生前予約って何?生前整理との違い

中国五県

エピローグシオンについて

遺品整理を行う男性スタッフ

遺品整理と生前整理って何が違うの?広島で遺品整理をするなら!

洗剤と柔軟剤

遺品整理で処分に困る液体洗剤の処分方法とは!

生前整理アドバイザーと高齢夫婦

生前整理アドバイザーって何?どんな資格なの?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs