広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
特殊清掃を行うスタッフ
Column

孤独死してしまった場合の原状回復に対する保険ってあるの?

  1. TOP
  2. コラム
  3. 孤独死してしまった場合の原状回復に対する保険ってあるの?

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

さて、本日は孤独死に関する保険についてお話したいと思います。

【エピローグシオンの特殊清掃の作業実績】⇐こちらをクリック

皆様は「孤独死」に対応できる保険があることをご存じでしたか?

賃貸経営をされている方は、稀に入居者の誰かが孤独死をしてしまうという悲しい事件が起きてしまいます。

孤独死は現代の社会問題のうちの一つで、現代社会においてなかなか完全に防ぐことは難しい問題です。

そのため、いつ、どこで「孤独死」が起きてしまうのかわからないのです。

孤独死が起きてしまうと賃貸経営をされている方で避けては通れないのが、「現状回復」です。

孤独死が起きてしまうと、腐敗したご遺体から大量の体液や血液が流れ出てしまうため、清掃が必要になります。

また、腐敗と同時に「死臭」と呼ばれる悪臭も部屋全体に広がってしまうため、消臭作業も必要となってきます。

原則、原状回復にかかる費用は入居者が負担するため、ご遺族の方が負担されることがほとんどです。

しかし、故人様がご遺族と疎遠で連絡がつかない、相続人の方が相続を放棄される場合は大家さんなどの貸主が費用を負担しなくてはいけないケースもでできます。

そんな時の為の保険が「孤独死に対する保険」です。

今回は、その貸主側が孤独死に備える保険についてご紹介していきたいと思います。

現状回復にかかる費用はいくら?

まずは、孤独死が起きてしまったお部屋に対して、どのように原状回復をするのか、またその費用についてご紹介していきたいと思います。

・現状回復の方法

完全な原状回復をするためには、以下の流れを行う必要があります。

  遺品整理及び残置物撤去

    ↓

  特殊清掃

    ↓

  消臭作業(必要であればリフォーム)

<遺品整理及び残置物撤去>

お部屋で孤独死をされる前までは、故人様がその部屋で生活されていたため、当然荷物や家財が残った状態です。

本来であればご遺族様が遺品整理をするのですが、孤独死現場は凄惨な状況であり、細菌などの危険性もあるため、一般的に専門業者に依頼をして遺品整理及び残置物撤去の作業を行います。

<特殊清掃>

荷物の撤去が終わると、孤独死された箇所の清掃作業に入ります。

孤独死が起きると、体液がご遺体があった場所に広がってしまうのはもちろんですが、大量発生してしまったハエが部屋中を飛び回ることで、部屋全体に体液が付着してしまっている可能性があります。

そのため、部屋全体に除菌及び清掃作業を施さなくてはいけません。

この作業も専門性が高く、専用の薬剤を用いる必要があるため、特殊清掃業者が作業をします。

<消臭作業(必要であればリフォーム)>

最後に、残った悪臭を完全に除去します。

「死臭」と呼ばれる悪臭は消臭剤等ではまったく意味をなさないほど強烈な臭いのため、専用の機材と薬剤を用いて完全消臭が可能となります。

しかし床材に体液が染み込んでいたりする場合は、いくら消臭作業を施したとしても臭いが残ってしまうので、リフォームを行う必要があります。

・原状回復にかかる費用

先ほどご紹介した現状回復に必要な作業はどれも専門業者に依頼をする必要があるため、費用がかかってしまいます。

ここからは、現状回復にかかる費用についてご紹介していきたいと思います。

先ほどご紹介した作業は大きく分けて3つでした。

しかし、特殊清掃業者に依頼をした場合すべてを一貫して依頼することができます。

参考までに、当社の料金表を一部ご紹介いたします。

体液等付着した畳の撤去1枚¥3,300(税込)~
体液の除去 ¥33,000(税込)~
オゾン脱臭機1日¥33,000(税込)~
高濃度噴霧器1セット¥16,500(税込)~
1K   遺品整理・搬出2名¥41,800(税込)~
1LDK 遺品整理・搬出2名¥55,000(税込)~
2DK   遺品整理・搬出5名¥165,000(税込)~ 

上記の料金表はそれぞれの作業に対する料金ですので、実際にどのくらいの費用がかかるかわかりづらいかと思います。

なので、遺品整理及び残置物撤去費用を除く作業費用の平均額と最大金額をご紹介いたします。

原状回復に必要な清掃・消臭・リフォームにかかる費用は、

平均40万円前後

とされています。

最大でかかる費用は

およそ400万円程度

とされているようです。

孤独死に備える保険とは?

最後に、ここまでご紹介したようなリスクを軽減するために存在する保険についてご紹介させていただきます。

現代社会においては、孤独死が発生するリスクがあるため、それに備える保険が存在します。「孤独死保険」とも呼ばれる保険がどこまで補償してもらえるものなのか、皆様はご存じですか?

一般的に貸主側がかける「孤独死保険」の補償対象は以下の2つです。

1.原状回復費用

孤独死の事故が起きてしまった際、先ほどご紹介した原状回復にかかる費用を保険会社が負担してくれます。1事故あたりの限度額はあるものの、基本的にはそのほとんどの費用を補償してもらうことができるでしょう。

2.家賃補償

孤独死が起きてしまった際は、現状回復させるまでに期間がかかってしまいます。

その間家賃が発生しないことは、貸主にとって痛手であることでしょう。

しかし、この補償が付いていれば、借主がいない間の家賃を補償してくれます。

また、事故物件として家賃を値引く必要がある場合、その値引きした家賃も補償してもらえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

孤独死に備える保険について詳しく知りたい方は、一度調べてみるのも良いかもしれません。

現在、特殊清掃(孤独死)でお困りのはぜひ当社エピローグシオンまでお気軽にご相談下さいませ。

当社では、提携しているリフォーム業者と連携して作業をすることができますので、リフォームにも対応いたします。

また、当社の消臭技術はご依頼者様より高い評価を得ており、安心して消臭作業を任せていただけます。

当社の消臭技術などの詳しい詳細はホームページにてご確認くださいませ。 

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

落ち込んでいる男性の画像

孤独死現場の第一発見者となってしまった!?その後のケアの仕方

亡くなった人型の痕

孤独死と孤立死の違いはどこにある?

合掌する男性

夏場は孤独死が増加する・・・?

特殊清掃中の男性

安さに騙されないで!悪徳特殊清掃業者に依頼するとどうなるの?

孤独死現場で手を合わせている清掃員

孤独死が起きた際に必要な特殊清掃とは?清掃をしないと危険?

ベッドと男性

ペットが遺体を食べてしまう理由とは…

特殊清掃現場

特殊清掃員は感染症の危険性が高い!?

特殊清掃薬剤噴霧

特殊清掃作業にはどれくらいの時間がかかるの?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs