こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。
さて、本日はゴミ屋敷に住んでいる人がどうやってトイレをしているのかについてお話したいと思います。
【エピローグシオンのゴミ屋敷の作業実績】 ⇐こちらをクリック
私たちの普段の生活において欠かすことのできない場所のうちの一つに、「トイレ」があります。生理現象ですので、ご飯を食べることと同じように私たちは必ず排泄をする必要があるからです。
家の中にトイレがないことはまずないことですが、家の中にトイレがあったとしても使えない状況のまま生活を送っている人も存在します。
水漏れなどで一時的に使えないということは比較的多いかもしれませんが、何週間・何か月とトイレが使えないまま生活することは非常に困難ではないでしょうか。
家がゴミ屋敷の状態になってしまった人の中で、トイレの中まで足の踏み場もないほどゴミが積まれた状態になってしまう人が存在します。さまざまな理由によってトイレが詰まってしまっても、詰まりを直すことができず、そのままの状態で放置してしまう人もいます。
今回はトイレが使えない状態のゴミ屋敷に住む人がどのようにトイレをするのかについて解説していきたいと思います。
また、トイレが詰まった際の対処法やトイレを詰まらせないための予防法も合わせてご紹介いたしますので、ぜひご覧になってみてください。
トイレが使えない状況でどうやってトイレをしている?
さまざまな理由によってトイレが使えなくなってしまったゴミ屋敷に住む人は、どのようにしてトイレを済ませているのでしょうか。
主なトイレの方法は2つです。
1.外のトイレ施設で済ませている
この方法がもっとも想像しやすいかと思います。家でトイレができないため、公園やスーパーなどの公共施設にてトイレをすませているパターンです。家の近くにコンビニや公園がある人はこの手段を選ぶ人も多いかと思います。しかし、この方法は家の外まで歩いて行けるほど、排尿を我慢できる場合のみかと思います。突然の尿意や排便の兆しに、近くのトイレまで間に合わないと感じた人は、次の手段を選ぶ人もいるのではないでしょうか。
2.ペットボトルやビニール袋に入れている
家の近くにトイレがない場合や、外に出ることが億劫になってしまった人、先ほど述べたように間に合わないと感じた人は、ペットボトルの中に排尿したり、ビニールの中に入れてその場をしのぐ手段を選ぶことがあります。また、その尿や便の入ったビニールやペットボトルをそのまま捨てるわけにもいかず、部屋の中に放置したままとなってしまうのです。もし、それらが積み重なることで、キャップが外れてしまったなどの理由から中身がこぼれてしまうと、悪臭の原因となり、近隣住民から苦情が寄せられる可能性もあります。
この場合特殊清掃業者に清掃を依頼した際、尿をそのまま処分するわけにはいかないため、別途料金を追加されてしまう可能性があります。
なぜトイレが使えなくなってしまうの?
以上のように、トイレが使えなくなってしまうと普段の生活がさらに困難になってしまいます。
にもかかわらず、なぜトイレを使えない状態のままにしてしまうのでしょうか?
ここからはゴミ屋敷に住む人がなぜトイレを使えなくしてしまうのかについて説明していきます。
1.トイレに物やゴミを入れてしまうから
物やゴミが溢れかえり、リビングや廊下などに物を置くスペースがなくなってしまったために、トイレにも物やゴミを置いてしまうことも原因の一つです。便座の上にも物を載せてしまっているため、トイレが使用できなくなってしまうのです。また、便器の中にゴミが入り込んでしまったことによってトイレが詰まってしまうこともあります。
2.トイレが詰まってしまっても、詰まりを直すことができないから
トイレが使えない原因の一つに、トイレが詰まってしまったという理由があります。しかし、トイレが詰まってしまっても、詰まりを直すことができれば再び使用することができるはずです。
それでも、ゴミ屋敷に住む人には詰まりを直せない人も存在するのです。
そもそも詰まってしまった時点で、詰まりを直す気力がわかず放置してしまう人も存在するかと思います。また、自力で直せなかった人が業者に直して貰おうと思っても、「ゴミ屋敷の状態である家を見られたくない」という思いから、依頼を断念してしまう人もいます。
これらの理由から、トイレの詰まりを放置してしまうのです。
トイレが詰まってしまった場合の対処法
ここからは、もしも家のトイレを詰まらせてしまった場合に備え、トイレットペーパーを詰まらせてしまったときの対処法をご紹介していきたいと思います。
トイレが詰まってしまったときには以下の方法を試してみてください。
- 1.バケツで水を流す
- 2.ラバーカップを使う
- 3.重曹と酢を使って水を流す
- 4.お湯を流す
3番の重曹と酢を使う場合は、先に重曹を入れ、酢を入れた後一時間ほど放置してから流してみてください。
4番のお湯を流す場合は、熱湯を使ってしまうと便器が傷んでしまうため、40度程度のお湯を使用しましょう。
トイレを詰まらせないために
トイレの詰まりの対処法を知っておくことも大切ですが、トイレを詰まらせないようにする方法も大切になってきます。
最後にトイレを詰まらせないために気を付けることをご紹介して終わりたいと思います。
- 1.トイレットペーパーは大量に流さない
- 2.食べ残しや異物を流さない
ゴミ屋敷に住んでいる人の中には、台所が使用できないため、ついついトイレに食べ残しや飲み残しを流してしまいがちな人もいるのではないでしょうか。
しかし、その行為がトイレを詰まらせる原因ともなります。
できるだけ、トイレに食べ残し等は流さないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「トイレが詰まってしまって直すことができない」
「直そうとしても水道会社に来てもらうことは恥ずかしい」
という方はぜひ特殊清掃業者に清掃を依頼してみてください。
もしもお困りの方がいらっしゃいましたら、当社エピローグシオンまでお気軽にご相談くださいませ。トイレの詰まりにも対応させていただきます。






