広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
仏壇
Column

遺品整理における仏壇の処分方法とは?広島で仏壇を処分するなら!

  1. TOP
  2. コラム
  3. 遺品整理における仏壇の処分方法とは?広島で仏壇を処分するなら!

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

さて、本日は遺品整理における仏壇の処分方法についてお話したいと思います。

【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック

遺品整理を行っていると処分に困る遺品が実は様々あるものです。今回は、その中でも特に処分に困るご遺品として、仏壇の処分方法をご紹介していきたいと思います。

ご両親や親族がなくなられてしまい、家具やお仏壇が残ってしまった状況で遺品整理を行うのは本当に大変なことですよね。ご実家にあったお仏壇を引き取ろうとしても、現在住まわれているお部屋に入りきらなかったり、劣化が進んでいるため、仏壇を新しく買い替える、という方法を選ぶこともありますよね。そんな時、仏壇や仏具はどのようにして処分をすると良いのでしょうか?

いざというときに困らないためにも、仏壇の処分方法をあらかじめ知っておくと良いかもしれません。

仏壇を処分しなくてはいけない時とは

本来であれば、親から子へと引き継がれていくことが一般的とされる仏壇ですが、仏壇を処分する必要が出てくるのは一体どんな時でしょうか?

まず初めに仏壇を処分する必要がある場合の状況について解説していきます。

1.跡取りまたは引き継ぐ人がいない場合

お子様がいらっしゃらない家庭である場合は、仏壇を引き継ぐことは難しいでしょう。近年は少子化が進んでおり、子供を持たないことを選択する夫婦も存在するなど、考え方の多様性も進んでおりますので、お子様がいらっしゃらない家庭も多く存在すると思われます。そんな状況の中もしものことがあった場合、仏壇を引き継ぐ人がいないため、仏壇の処分が決まるということもあります。

2.引き継ぐ場所がない場合

仏壇を引き継ぐには、引き継ぐ人も必要ですが、引き継いだ後に仏壇を置く場所も必要になりますよね。昔の家であれば、二世代家族,三世代家族などの家族形態が主流であり、土地や家もそれに伴い広いご家庭が多く存在していたため、大きな仏壇がおいてあったとしてもさほど問題ではありませんでした。しかし、現代においては核家族化が進んでいるため、それぞれの住宅に広さがあまりない方も多いでしょう。引き継ごうにも仏壇を置くスペースがない場合は、おおきな仏壇を引き継ぐことは難しいでしょう。

仏壇の処分方法とは

ここからは、実際に仏壇を処分する必要が出てきたとき、どのようにして処分をすればよいかについてご紹介していきたいと思います。

仏壇を処分する方法は主に4つです。

1.お寺に処分を依頼する方法

正確にはお寺ではなく、菩提寺に処分を依頼する方法となります。菩提寺とは、そのお寺の墓地に先祖の墓があり、家族が亡くなった際には葬儀を依頼するお寺を指します。菩提寺であれば、日ごろよりお世話になっているため、仏壇処分の依頼もしやすいというメリットがあります。

また、菩提寺に仏壇の処分を依頼することで、閉眼供養や魂抜きなどを行ってくれるという大きなメリットもあります。これらの儀式により、仏壇に宿っている魂を抜くことができるので仏壇を処分することが可能になるのです。

もちろん、相場5万円前後の費用はかかってしまいますが、正確な金額はお寺によって変わってきますので、一度菩提寺に仏壇の処分について相談してみると良いでしょう。

2.仏具店で処分を依頼する方法

仏具店では、仏壇仏具の販売だけでなく、仏具の下取りや仏壇の引き取りサービスを行っています

仏具店にもよりますが、運搬サービスや、閉眼供養も依頼ができる仏具店も存在しますので、非常にスムーズに仏壇の処分を行えます。また、菩提寺に依頼をするよりも、料金がわかりやすいというのも大きなメリットです。

気になる方は、一度ネットで検索をしてみると良いでしょう。金額まで細かく明記されています。

3.粗大ごみとして処分する方法

実は仏壇を粗大ごみとして出すことができるのをご存じでしたか?

一部仏壇の処分は引き受けていない自治体もございますが、多くの自治体は粗大ごみとして回収や処分が可能になります。

粗大ごみと聞くとどうにも抵抗がありますよね。しかし、閉眼供養や魂抜きを行えば、宗教上粗大ごみとして処分することに問題はないとされています。

4.遺品整理業者に処分を依頼する方法

遺品整理業者に仏壇の処分を依頼することも可能です。

遺品整理業者が行っているサービスとしては、仏壇の引き取りだけでなく、閉眼供養するための僧侶の手配まで行ってくれる業者も存在します

仏壇の持ち運びをする手間もなく、菩提寺に自ら依頼をしに行く必要もありませんので非常に楽な手段といえるでしょう。

仏壇を処分する際の注意点

ここまで仏壇の処分方法について説明してまいりましたが、一点だけ注意点がございます。

それは仏壇を処分する際は必ず閉眼供養(魂抜き)を行う必要があるということです。

これは宗派によっても異なってまいりますが、仏壇とは本来「魂のよりどころ」であるとされています。仏壇を購入した際にはまず「開眼供養(魂入れ)」を行い、魂を仏壇に入れるのです。閉眼供養をしなくては、まだ魂が仏壇に残ったままですので、その状態で処分をすることはばち当たりとされます。不用品回収業者などに仏壇の処分を依頼をしようとしても、閉眼供養を行っていない仏壇の処分は断られてしまうこともあるので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

仏壇を処分するには閉眼供養を行う必要があるため、必ず費用がかかります。費用だけでなく、手間もかかりますので、処分するとなると確かに困る遺品であると言えるでしょう。ほんの少しでもかかる手間を抑えたいという方は遺品整理業者に依頼をすると、仏壇だけでなく、その他の遺品整理も一緒に行うことができるので、手間を最大限に抑えることができます。

当社エピローグシオンでは、ご依頼者様に寄り添い、誠実な対応をもって数多くの実績を残しております。当社では閉眼供養のための僧侶の手配サービスも行っております。できるかぎりご依頼者様のご負担を軽減できるよう最善を尽くします。現在お困りの方はお気軽にご相談くださいませ。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

大きな箪笥

遺品整理の料金相場っていくら?広島で業者を選ぶ方法!

故人が住んでいたアパート

故人様が住んでいた賃貸の退去手続きの方法とは

リサイクル等3R行動指針

遺品をリサイクルしたい時はどうしたらいい?

女性の姿と棚とお部屋

女性スタッフのみでの対応も可能でございます。

遺品整理作業中のスタッフ

ゴミ屋敷状態の部屋を自分で遺品整理できるのか?

遺品整理作業画像

遺品整理の生前予約って何?生前整理との違い

食器棚

遺品整理で見つかった食器はどうしたらいい?広島で食器の処分をするなら!

部屋と女性

深刻なひきこもり問題

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs