広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
印鑑を押している画像
Column

遺品整理で出てきた印鑑はどうしたらいいの?

  1. TOP
  2. コラム
  3. 遺品整理で出てきた印鑑はどうしたらいいの?

こんにちは!遺品整理専門エピローグシオンスタッフです。

さて、今回は故人様の印鑑の処理方法について話していきたいと思います。

【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック

遺品整理を行うと、何かと処分に困るご遺品がでてくることがございます。その中でも、印鑑、特に実印などはむやみに捨ててしまうと誰かに悪用されてしまうのではないかと心配になってしまいますよね。印鑑はほとんどの人が必ず所有しているものですから、遺品整理を行う際、この印鑑の処理方法について悩むことは避けては通れません。

なので、今回はご両親や親族の方の遺品整理を行った際に出てきた印鑑の扱い方や処理方法について詳しくご紹介いたしますね。

皆様は遺品整理で印鑑が出てきたら厳重に保管すべきと思われますか?

結論から申し上げますと、故人様の実印であれば、厳重に保管をする必要はありません。

なぜなら、持ち主が亡くなってしまった場合は、その実印の効力は失われるからです。実印は主に高額な金銭が動く取引の際に使用されます。例えば、ローンなどの借金、家や土地の売買、遺産の相続の際などです。もし、実印と印鑑証明が同時に盗まれてしまうようなことが起きてしまった場合には、悪用されてしまう可能性が出てきます。被害の例としては、勝手に連帯保証人にされてしまったり、預貯金の引出しおよび売買契約をされる可能性もございます。

しかし、故人様の実印は死亡届の提出によって実印登録が抹消され、ただの認印となるのです。

なので、仮に故人様の実印を紛失してしまっても、悪用される危険性はないのです。

かといって、捨ててしまおうとお考えになる方もいらっしゃるとは思いますが、やはりただ捨ててしまうのは気が引ける・・と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここからは、故人様の印鑑の処理方法について4点ほどご紹介させていただきます。

一つ目のは、形見として取っておくという方法です。

印鑑はサイズとしても小さいものです。形見としても場所を取らない為、取っておきたいと感じる人はそのまま保管しておくのも良いでしょう。または、神社にて印鑑の彫り直しをしてもらい、故人様の印鑑を自分のものとして使用する、という方法もとることができます。しかし、印鑑の材質によっては彫し直しができないものもあるので注意しましょう。

二つ目は、神社にて供養をするという方法です。持っておくほどのものではないけれど、捨ててしまうのは気が引ける、という方はこちらの方法をお勧めします。近くの神社が印鑑の供養を行ってくれるか問い合わせてみましょう。

三つ目は、処分をしてしまうという方法です。印鑑と言っても、実印から100円均一で買えるものまで様々あります。100円均一で買えるような印鑑であれば、保管しておいても仕方がないので割り切って捨ててしまうのも良いでしょう。処分する際は、印面を削ってから処分するようにしましょう。

四つ目は、遺品整理業者に回収してもらうという方法です。遺品整理業者に遺品整理を依頼する場合は、そのまま印鑑も一緒に回収してもらいましょう。広島では、遺品整理業者は一般廃棄物を運搬することは出来ませんので、提携した一般廃棄物業者が回収してくれます。故人宅から直接回収されるので、第三者に悪用される余地がありません。また、当社エピローグシオンでは、印鑑の合同供養も無料で行っておりますので、ただ捨ててしまうのは・・・とお考えの方はお申し付けください。

以上が遺品整理で印鑑が出てきてしまった際の対処方法になります。印鑑一つでも処理方法に様々な選択肢があって大変だと思います。今回のブログで、どうしようかと悩まれていた方の解決に少しでも役立っていただけましたら幸いです。また、現在遺品整理でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当社エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。処分に困っていらるご遺品がございましたら、処理方法についてお教えいたします。お問い合わせは下記のボタンをクリックすることで、お問い合わせページに飛ぶことができます。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

親族の話し合い

遺品整理で親族とトラブルになりやすいことって何?

実家のピアノ

遺品整理の際ピアノはどう処分したらいい?

家の中の不用品

少しずつ不用品を処分しましょう

財布

遺品整理の予算がオーバーしてしまった時の対処法

石と海

運気の上がる遺品整理の方法とは?

部屋と女性

深刻なひきこもり問題

資格試験勉強

遺品整理に資格ってあるの?

遺品整理を行う女性スタッフ

遺品整理の仕事は男性の仕事?遺品整理士に向いている女性とは

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs