こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。
さて、本日はご遺品を再利用する方法ついてお話したいと思います。
【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック
これまで遺品整理作業を任されてきたなかで、「実家の荷物がこんなに多いとは思わなかった」「自分たちで遺品整理をしようとしても物が多すぎて途方もなくて・・・」とおっしゃるご依頼者様も多くいらっしゃいました。実際に、お母様がなかなか物を捨てられない性格の方で、大量のビニールや新聞紙などを「いつか使うかもしれない」と残してしまっている人も数多くいらっしゃいます。物であふれかえっている現代社会では、断捨離や不用品の処分といったことは必ず必要になってきます。しかし、「いつか使うかもしれない」ご遺品をすぐに捨ててしまうのはもったいないかもしれません。
「いつか使うかもしれない」ではなく、「誰かが使うかもしれない」という視点で、残されたご遺品をリユースするという方法があります。今回はそんな遺品整理におけるご遺品の再利用(リユース)方法についてお話します。
まず、一つ目のリユース方法は、リサイクルショップに持ち込むという方法です。リユースと言って思い浮かべるのはリサイクルショップですよね。リサイクルショップでは使わなくなった家財や家電等様々なものを買い取りしてくれます。大きなお人形やぬいぐるみなどのも買取してくれる場合もあるので、とりあえずもっていって査定してもらう、というのも一つの手ではないでしょうか?
二つ目の方法はフリーマーケットに参加するという方法です。こちらの方法では、準備しなくてはいけないことも多く、販売にはもちろん労力が必要となります。しかし、フリーマーケットに参加することで、そこで新たなコミュニティに加わることも可能になるかもしれません。また、思い入れのあるご遺品を誰が必要としているのかを直接見ることができるのも大きなメリットともいえるでしょう。
三つ目の方法としては、インターネットオークションやフリマアプリを利用するという方法です。「ヤフオク!」や「メルカリ」などの様々なサービスが存在しています。それらを利用することでフリーマーケットに参加するより手軽に販売することができます。写真撮影など手間はかかりますが、全国の人が閲覧可能なため、より多くの収益を得ることができるかもしれません。
これらの活用方法からご遺品をただ捨てるだけでなく、そのご遺品を必要とする誰かに譲り渡すことができるでしょう。大切なご遺品をものとして処分したくないとお考えの方は是非前述の方法を活用してみてくださいね。






