こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。
さて、本日は遺品整理で着物が出てきた時の対処法についてお話したいと思います。
【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック
遺品整理をしていると様々なものが出てきますが、中でも着物に関しては頻出率が高く、処分に困ってしまう遺品のうちの一つですよね。購入された際の金額は相当なものですが、現在の市場では着物の需要がほとんどなく、売ろうとしても買い取ってくれないことも非常に多いのです。本日はそんな着物が遺品整理の際に出てきてしまった場合の対処法についてお話していきます。
まず、遺品整理で出てきた着物を処分する方法は大きく3つに分けられます。
①一つ目は、まず最初に行うべきとして「売却」という方法があります。
確かに、昔の人は背が低いということもあり、着物は価値が付きづらいものとして有名ですが、物によっては価格がつくものもあります。よって、まずはじめに買取業者やリサイクルショップに持ち込むか、出張買取を申し込んでみましょう。もちろん、査定に出しても、「すべて買い取りできません」と返されてしまうことも可能性としては大いにあります。中には、着物の買取は対応していない業者や店舗もあるので、事前に確認をしておきましょう。
②二つ目の方法として、着物を「リサイクル」して活用するという方法があります。
着物を生地として利用し、巾着や小物入れなどにして作り変えるのです。もちろん、手芸が好きな人に限定してしまいますが、身近な人に手芸がお好きな方がいらっしゃれば、着物を生地としてお譲りするというのも喜ばれるのではないでしょうか?
③最後は、「ゴミ」として処分をするという方法となります。
家庭ごみとして処分するという方法は確かに最も手っ取り早い方法といえるでしょう。自治体によって異なりますが、「燃えるゴミ」や「古布」として処分することができます。もし、着物の量が多くて一人では処分しきれないと感じた人は不用品回収業者や遺品整理業者に処分を依頼するという方法もあります。遺品整理業者であれば、中には着物の買取を行ってくれる業者もあります。価値のある着物が見つかれば、作業費用から買取金額を差し引いてくれるので遺品整理費用が抑えられる可能性もあります。
もし現在、着物の処分等でお困りの方は是非、当社エピローグシオンへお気軽にご相談ください。当社では着物の査定を行っており、買取することのできる着物がございましたら、作業費用から買取分を差し引きさせていただきます。それ以外にも、お片付けにお困りの場所等ございましたら、クリーニングを含め、様々なご要望にお応えいたします。下記のお問い合わせよりお気軽にご相談ください。






