こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。
さて、本日は遺品整理がつらさを乗り越える方法についてお話したいと思います。
【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック
大切な人と死別をしてしまうということは、どんな人であっても耐え難いほどに辛いものです。人のストレスを図るランキングでは、家族や恋人などの近しい存在が亡くなってしまうことが最もストレスを受けることだそうです。人生で一番つらいとされる時期を、自分の中で整理をし、愛しい人の死を受け入れることは容易でないことは誰でも想像ができることでしょう。しかし、いつまでも下を向くわけにもいかず、遺品整理をしなくてはいけないとなると、何から手を付けていいかもわかりませんよね。
本日は、悲しみを如何様にして乗り越え、前向きに遺品整理を行うのかについてお話します。
遺品整理自体が辛いとされる理由は3つあります。一つ目の理由は、遺品の中にある数々の思い出を直視しなくてはならず、記憶が蘇り、さらに辛くなってしまうからです。アルバムや記念のお品はもちろんのことですが、衣服や趣味にしていたことなど、故人様を振り返ってしまう遺品は数多くあります。自分の気持ちの整理がついていないままの状態で遺品整理を行うことは難しいでしょう。二つ目の理由は、何を残して何を捨てればよいのかがわからないという点にあります。不動産関係や保険関係の書類はどうしたらよいのか、何が財産で何がそうでないかの判別など、遺品整理は様々な決断をしなくてはならず、非常に大変な作業です。相続トラブルのきっかけにもなりかねませんので、親族間でしっかりとした話し合いが必要となります。三つ目は、遺品が多く、整理に時間がかかってしまうからという理由です。「遺品の数が多く、気が滅入ってしまって作業が思うようにすすまない」というお話をよく耳にします。大きなお宅では、遺品も多くなっていますので、作業人数をそれなりに確保する必要がありますね。
これらの遺品整理の辛さから乗り越える方法を3つほどお伝えします。一つ目は、グリーフケア(グリーフワーク)のサポートを受けることです。グリーフケアとは、死別の悲しみを抱える遺族をサポートするということです。専門のカウンセリングも存在しますので、誰にも相談できずに一人で抱え込まれている方は、グリーフケアに頼るのも一つの手だと考えています。二つ目の方法は、法事のタイミングで遺品整理を行うということです。親族が集まる49日、一周忌や三回忌などにみんなで遺品整理を行うという方法です。心の不調は、時間の経過がいい薬となります。すぐに問題と向き合わず、一旦心を休めてから行うのも良いのではないでしょうか?三つ目は、遺品整理業者に遺品整理を依頼するという方法です。自分の力ではどうしても遺品整理を行えないと感じた方は、遺品整理業者に依頼をするのもいい方法です。お部屋にいることも辛いとされる方は、鍵を業者に預け、遺品整理が終わってから立ち会うということも可能になりますので、おすすめです。
いかがでしたでしょうか?現在、遺品整理をする気力がない方や落ち込んでしまって遺品整理がうまく進まない方は是非参考にされてみてくださいね。また、遺品整理を業者に依頼する決断をされた方は、お見積りは無料となっておりますので、是非とも当社へお気軽にご相談ください。






