こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。
さて、本日は遺品整理における悪徳業者の見分け方についてお話したいと思います。
【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック
「遺品整理を業者に依頼したいと思ってるけど、どこがいいかわからない・・・」「高い金額を請求されたらどうしよう・・・」遺品整理をしなくてはいけない状況になってしまった方がお悩みになるのは必然かもしれません。遺品整理業というのは、どうしても何十万円相当のお金が動くお仕事ですので、そこで悪徳業者に当たってしまうと、その被害額も当然大きくなってしまうことでしょう。そうなってしまわないためにも、悪徳業者と優良業者の見分け方をご紹介したいと思います。
皆様は悪徳か優良かを見極めるポイントはなんだとおもいますか?「見積もりの金額が100万円以上する業者は悪徳!」「見積もり金額が安ければきっと優良企業だろう」そうお思いの方も多いのではないでしょうか?確かに、異様に高い見積金額を提示してくる業者はお断りしたほうが良いかもしれません。しかし、見積金額が安ければ大丈夫というわけではないのです。見積金額は安くても、後から追加請求をされて、結果高額な料金を支払わされてしまったというトラブルも実際に起きているのです。また、お家が大きく、お部屋の数も多く、処分するものが山積みになるほど置いてある場合の遺品整理費用では、100万円を超えることは普通にあります。決して100万円を超えたから不当であるとは限らないのです。反対に、あまりに安い整理作業料金の場合、その方が悪徳業者である可能性が高いのです。「安いのに、何故悪徳なの?」とお思いになりませんか?消費者の側から見ると、遺品整理を低コストで済ませられるのは大きな魅力でしょう。しかし、まともに遺品整理を行っている業者であれば、処分品を廃棄するのに必ず費用がかかってしまいます。逆に言うと、不法投棄や違法処分をすれば、処分費用がかからないので安くできるのです。つまり、自分が依頼した処分品がどこかで不法投棄されている、という可能性も出てくるのです。
高い金額を請求されるのも悪徳業者だし、安すぎるのも悪徳業者かもしれないとなると、どこを基準に業者を選べばよいかわからなくなってしまいますよね。
ここで、少しでも優良な遺品整理業者を見つけるための4つのポイントをお伝えします。
一つ目は、名刺・身なりがきちんとしているかという点です。見積の際に遺品整理業者として、しっかりとした対応を行っているかを見極めましょう。ここで、ぐいぐい詰めてくるような業者は悪徳な可能性が高いでしょう。
二つ目は、見積もりの際にしっかりとお部屋を見ているかという点です。安すぎる、または高すぎる料金を提示してくる業者の場合、処分品の量は関係なく、どれだけ安くすれば仕事が取れるのか、どこまでの金額なら支払えるのかを考えているので、見積りはあまり重要視していない可能性があります。
三つめは、見積書の明細がきちんと書かれているかという点です。伝票に金額だけ記載する業者や口頭のみで金額を伝える業者は悪徳である可能性が高いです。
四つ目は、遺品整理『専門』業者であるかという点です。遺品整理を『専門』とした業者は意外と少なく、リフォーム業者や、運送業者、解体業者などが片手間に遺品整理業を行っている場合も数多く存在します。それらがすべて悪徳とは限りませんが、専門業者である方がより親身になって対応してくれる可能性が高いと言えます。
以上のことに気を付けていただけたら、悪徳業者に当たってしまう確率は減ると思います。現在、お困りの方の助けになれればとおもいます。また、当社では、お見積りは24時間365日無料となっております。当社では、不法投棄や違法処分等は一切行っておりませんので、安心してお任せいただけますと幸いです。






