広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
遺品整理作業中のスタッフ
Column

ゴミ屋敷状態の部屋を自分で遺品整理できるのか?

  1. TOP
  2. コラム
  3. ゴミ屋敷状態の部屋を自分で遺品整理できるのか?

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです。

さて、本日はゴミ屋敷状態の遺品整理を専門業者に依頼するかどうかの判断基準についてお話したいと思います。​​​​​​

【エピローグシオンのゴミ屋敷の作業実績】 ⇐こちらをクリック

もし、仮にご両親が、または娘さんや息子さんが、お部屋をゴミ屋敷のような状態にしたまま、亡くなってしまったら・・皆様はどうしますか?ご自身で遺品整理を行いますか?それとも、専門業者に遺品整理を依頼しますか?もしもそのような状況に陥ってしまった場合の判断基準を一つ一つ細かく記載していきたいと思います。

当社でも、そのような状況に陥ったお客様からのご依頼が過去にございました。遠方からのお客様よりご依頼を受けた際にお話を伺うと、

「コロナ禍だったこともあり、なかなか実家に帰省することができない日々が続いていました。ある日、母から父が急死してしまったという電話があり、急いで実家に戻ってみると家がゴミ屋敷になっていて、本当にびっくりしたんです。」

というお話でした。確かに、コロナ禍で実家になかなか帰省できない場合、電話だけではお家の状況まで把握することはむずかしいですよね。今回のお客様は当社に遺品整理をご依頼されましたが、自分自身で遺品整理をしたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。よって、自分自身での遺品整理が可能なゴミ屋敷はどの程度のレベルなのかをいまから解説したいと思います。

まずはじめに、ゴミ屋敷を自力で片づけることは労力も時間も非常にかかってしまいます。ご自身にそれだけの体力的・時間的な余裕があるかどうかも大事な判断基準ですので、その点も併せてお考えいただければと思います。

一つ目の判断基準は床が見えるかどうかです。ゴミが散らばっていたりしていても脚の踏み場があり、それらのゴミが山のように重なっていなければ、ご自身で遺品整理が可能といえるでしょう。ゴミを分別して捨てることですぐにゴミ屋敷状態から脱することができますね。反対に、足の踏み場もなく、ゴミが山の地層のように積み重なってしまっている場合は、自身で処分できるゴミの量を上回っていると言えるでしょう。

二つ目の判断基準はゴミが生ごみであるかどうかです。食べた後の食器やお弁当のプラスチック容器などの生ごみが多い場合は、カビが発生していたり、害虫が繁殖してしまっている可能性が高です。徹底的な清掃や害虫駆除を行う必要があるため、専門業者に依頼する方が良いかもしれません。

三つ目の判断基準は近隣に迷惑をかけているかどうかです。ゴミ屋敷の状態が長年続いてしまっていると、どうしても悪臭の原因となります。もしもその悪臭が外まで漏れていた場合、近隣住民の方は迷惑に感じてしまっているでしょう。ほかにも、マンション等の場合は、ゴミ屋敷の状態で害虫が繁殖し、下水管を通ってほかのお部屋にまで害虫が侵入している可能性もあります。これらのように、近隣に迷惑がかかってしまっている状態は一刻も早く事態を解決する必要があるので、専門業者に依頼するべきかと思います。

当社、遺品整理専門エピローグシオンでは、お部屋のゴミを処分した後、費用内で水回りのクリーニング、全室の掃き掃除、掃除機掛けのサービスを行っています。また、フローリングなどの床に汚れがこびりついている場合も丁寧にクリーニングさせていただきます。ゴミ屋敷状態で床が汚れているかどうかすらわからないといった方や、ゴミ屋敷の片付けをしていたら床が汚れてしまっているのを発見した方は是非エピローグシオンまでご相談ください。お客様に寄り添い、ご提案させていただければと存じます。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

形見分け画像

トラブルにならない形見分けの方法

孤独死現場

孤独死はどうして起きてしまうの?

道路に置かれた荷物

知らず知らずのうちに不法投棄してしまうリスクとは!?

モバイルバッテリーで充電

遺品整理で発見したモバイルバッテリーはどう処分したらいい?

神主が歩いている画像

遺品整理の前に部屋のお祓いをするべき?供養との違いは?

生前のままの台所

遺品整理はいつから始めるのが正解?整理が進まない時の対処法

親族の話し合い

遺品整理で親族とトラブルになりやすいことって何?

段ボールに荷物を片付けている画像

後悔しない遺品整理のやり方とは?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs