広島県の遺品整理
特殊清掃専門会社

選ばれる理由 サービス 料金 作業実績 お客様の声
掛け時計
Column

掛け時計ってどう処分したらいいの?広島での処分方法をご紹介!

  1. TOP
  2. コラム
  3. 掛け時計ってどう処分したらいいの?広島での処分方法をご紹介!

こんにちは。遺品整理専門エピローグシオンのスタッフです!

さて、本日は掛け時計の処分方法についてお話したいと思います。

【エピローグシオンの遺品整理の作業実績】⇐こちらをクリック

遺品整理をしていると、あとから「壁に大きな時計がかかってることに気づいた」なんてこともあるかもしれません。遺品整理作業を行っていると、故人様が一軒家に住まわれていた場合、かなりの確率で掛け時計が設置されています。賃貸で壁に穴をあけたくないという方は、壁掛け式の時計を持ち帰るわけにもいかず、処分に困ってしまうことでしょう。

今回はそんな掛け時計の処分方法について、詳しく解説していきたいと思います。

30cm以下の時計を処分する場合

時計の処分方法に関しましては、自治体によって異なってまいります。今回ご紹介する方法はあくまで広島市での処分方法となりますので、あらかじめご了承ください。

広島市の家庭ごみ分別50音事典によると、

※最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」

とされています。

大きくない掛け時計であれば、そのまま不燃ごみとして処分することが可能になります。

指定された回収日にゴミ捨て場に持っていきましょう。

30cm以上の時計を処分する場合

反対に一辺の長さが30cmを超えるものであれば、「大型ごみ」として分類されます。

大型ごみとして処分する方法は大きく分けて2つあります。

1.大型ごみ受付センターに収集を依頼する方法

電話またはインターネット上にて、大型ごみ受付センターに大型ごみの収集を依頼することができます。

個別に回収してもらうため、回収費用が掛かってしまいますが、最も楽に大型ごみを処分できる方法となります。

大型ごみ収集運搬手数料の支払い方法は、納付券(シール)を購入する方法とキャッシュレス決済方法がございます。

詳しい詳細は広島市のホームページ上の「大型ごみ収集の予約・排出方法」をご覧ください。

2.大型ごみ破砕処理施設に自己搬入する方法

こちらの方法は、安佐南工場大型ごみ破砕処理施設に掛け時計を自分で持ち込む処分方法となります。

こちらで持ち込みをした場合は、大型ごみを無料で回収してもらうことができます。

また事前に予約する必要もありません。

所在地などの詳しい詳細は広島市のホームページ上の「大型ごみの自己搬入について」をご覧ください。

小型家電リサイクルに回収してもらう方法

掛け時計を処分するもう一つの方法に、「小型家電」として無料でリサイクルしてもらう方法があります。

実は、掛け時計を含む小型家電には、貴金属やレアメタルなどの有用な資源が含まれているのです。

この資源を有効活用するために、広島市では各地で小型家電の回収を行っています。

リサイクルBOXが設置されている場所に直接持っていき、BOXに入れるだけです。

ただし、大きさに制限があり、回収BOXの投入口に入る大きさのみの回収となるのでご注意ください。

そのサイズは縦15cm×横30cm×奥行40cm以下となります。

持ち込む前にサイズを確認してから持ち込むと良いでしょう。

フリマアプリ等で販売する方法

状態が比較的綺麗で、使用にも問題ない場合は、インターネットオークションやフリマアプリにて販売してみるのも一つの方法です。

からくり時計やメロディ時計、または、昔からあるもので貴重価値が高いものであれば、高価で販売することができるかもしれません。

出品時の手間や、売れた際の梱包などの手間がかかってしまいますが、この方法では利益を出すことができますので、非常にお勧めです。

しかし、必ずしも売れるという保証はないので、ずっと売れないまま結局処分してしまう、ということにもなります。

事前にその時計の価格状況等を調べてから出品するか、処分するかの判断をした方が良いかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

掛け時計一つとっても処分方法は様々です。

始めにフリマアプリで売れるものかどうかを確認したのち、売れないようであれば、小型家電としてリサイクルするか、大きさに問題があれば大型ごみとして処分をする、というような流れがもっとも効率的かと思います。

このブログが皆様のお役に立てることができれば幸いです。

↑↑こちらをクリック

↓↓弊社について、詳しくはこちらをご覧くださいませ。↓↓

関連コラム

仏壇を整理するスタッフ

遺品整理は遠方からでもできるの?広島で遺品整理をするなら!

洗剤と柔軟剤

遺品整理で処分に困る液体洗剤の処分方法とは!

着物

遺品整理で着物が出てきた時の対処法

作業をするスタッフ

遺品整理業者と不用品回収業者に違いはあるの?

カセットテープ

残されたご遺品が持つ価値

遺品整理作業画像

遺品整理の生前予約って何?生前整理との違い

費用

遺品整理費用を抑えるためにするべきこと

押し入れある布団

広島市で布団を処分する方法とは?

遺品整理特殊清掃ゴミ屋敷清掃生前整理

Flow

ご利用の流れ

エピローグシオンのご利用の流れです。
作業の流れはサービス毎に異なりますので、ご検討中のサービスの流れをご覧ください。

1

お問い合わせ

2

お見積もり

3

ご検討・ご依頼

4

作業開始〜完了

5

立会い〜ご清算

各種クレジットカード
ご利用いただけます※キャッシュレス決済でのお支払いの場合は、ご依頼の際にお伝えください。

お支払い方法

Contact

お問い合わせ

無料お見積もり・24時間対応

お問い合わせは24時間対応しております。
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。
ご質問・ご相談・お見積もり・お仕事のご依頼など、どんなことでも構いません。
エピローグシオンまでお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

広島県全域

広島市中区|広島市東区|広島市南区|広島市西区|広島市安佐南区||広島市安佐北区|広島市安芸区|広島市佐伯区


廿日市市|大竹市|呉市|江田島市|安芸高田市|東広島市|竹原市|大崎上島町|尾道市|三原市|福山市|府中市|三次市|庄原市


神石郡神石高原町|山県郡安芸太田町|北広島町|安芸郡府中町|海田町|熊野町|坂町|世羅郡世羅町

隣接県

山口県|岡山県|島根県|鳥取県


SDGs

持続可能な開発目標

当社ではSDGsへの取り組みにも力を入れております!

当社は長年培った経験を元に、不用品となった家電・家具・家財・日用品等の分別を徹底し使用できる物は再利用し廃棄物(CO2削減)を減らし地球環境に優しい企業を目指しております。

また廃棄物につきましては企業や各自治体の一般廃棄物処理業者と提携させて頂き、適正に処理をさせていただく事で環境問題となっている地球温暖化を防ぐ取り組みを行っています。

高齢化社会・空き家問題・孤独死・孤立死・自殺・引きこもりの問題など多くの課題がございます。
当社はこの問題を少しでも多くの皆様と共有できるよう、講演会やメディア・SNSを通じて発信させていただいております。
同じ志を持つ企業や各自治体と手を結びこの問題を解決できるよう取り組みます。

SDGs宣言書を見る
SDGs